ジャニーズさんとこのKinki kidsさんが新曲を出すんですって
で、そのタイトルが『まだ涙にならない悲しみが』
なんだけど
わたしはどうもこういうのが苦手である。
いや、Kinki は好きだよ?
なんならわたしは剛くん派だ。
金田一も堂本剛くん世代だし。
じゃあ何がダメかってこの完結していない感じのタイトルが苦手なのだ。
『まだ涙にならない悲しみが』
悲しみ「が」
・・・悲しみがどうした??と言いたくなる
同じく、フレンチとかで「子羊のロース 季節の野菜をそえて」とかもダメ。
「季節の野菜を添えた子羊のロース」
こうカッチリ終えてほしいの。
最後言い切る!みたいな
わかる?
もしくは、
「子羊のロース 季節の野菜を添えましたヾ(@°▽°@)ノ」とか。
それはそれでレストラン的にはどーかと思うが。
だからKinki kidsも『まだ涙にならない悲しみ』でスパンと終えてほしいの。
「が」とかいらないの。
文章が途中で切れてる感じがものすごくモヤモヤする。
Youtubeで見たらいいかんじの曲だったから
こりゃまた1位取るねー、きっと。
そーいや、前にK-POPの誰かの曲で
「どうして僕は君を好きになったんだろう」みたいな曲もあったよね~
そんなん知らんがな!(=Δ=)
って感じのやつ。
曲のタイトルにするんじゃなくてそっと心の中にしまっておけ!と思ってしまう
でもそういう何かしらのひっかかりがある方が
結果として人の記憶には残ってるから
モヤモヤさせる=覚えてもらいやすいタイトルってことなんだろう。
不思議ね。
キンキの新曲、ギネス更新に1票!

にほんブログ村
で、そのタイトルが『まだ涙にならない悲しみが』
なんだけど
わたしはどうもこういうのが苦手である。
いや、Kinki は好きだよ?
なんならわたしは剛くん派だ。
金田一も堂本剛くん世代だし。
じゃあ何がダメかってこの完結していない感じのタイトルが苦手なのだ。
『まだ涙にならない悲しみが』
悲しみ「が」
・・・悲しみがどうした??と言いたくなる
同じく、フレンチとかで「子羊のロース 季節の野菜をそえて」とかもダメ。
「季節の野菜を添えた子羊のロース」
こうカッチリ終えてほしいの。
最後言い切る!みたいな
わかる?
もしくは、
「子羊のロース 季節の野菜を添えましたヾ(@°▽°@)ノ」とか。
それはそれでレストラン的にはどーかと思うが。
だからKinki kidsも『まだ涙にならない悲しみ』でスパンと終えてほしいの。
「が」とかいらないの。
文章が途中で切れてる感じがものすごくモヤモヤする。
Youtubeで見たらいいかんじの曲だったから
こりゃまた1位取るねー、きっと。
そーいや、前にK-POPの誰かの曲で
「どうして僕は君を好きになったんだろう」みたいな曲もあったよね~
そんなん知らんがな!(=Δ=)
って感じのやつ。
曲のタイトルにするんじゃなくてそっと心の中にしまっておけ!と思ってしまう
でもそういう何かしらのひっかかりがある方が
結果として人の記憶には残ってるから
モヤモヤさせる=覚えてもらいやすいタイトルってことなんだろう。
不思議ね。
キンキの新曲、ギネス更新に1票!

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (6)
自分は倒置法使うとき結構あるので気にしたことなかったです。
けどとかでもで終わられると気になります。
コメントありがとうございます☆
あ、ほんとだ、記事のタイトルのはただの倒置法だった(恥)
「~~だけど」だと逆接で濁してるんだなってわかるから平気なんだけど、
Kinkiの新曲タイトルみたいな修飾語+主語で終わるのは気になっちゃうなぁ
もしかして、こんなんでモヤモヤしてるのってわたしだけ?
意外にみんな流してる感じなのかしら(笑)
まだ涙にならない悲しみが
悲しみがまだ涙にならない
涙にならない悲しみが
悲しみが涙にならない
どれが一番すっきりするかですね。
レスありがとうございます☆
んー、「悲しみが涙にならない」もわたしは違和感あります
っていうかどれもスッキリしないよー(笑)
「~なる/ならない」は「悲しみ」という名詞にかかってる修飾語として捉えるので。
・・・日本語ってむずかしいですね。
っていうか言葉の転がし方って難しいなぁ
まだ涙にならない悲しみが・・のつづきはCDを買え。ってことですかね。こうもやもやさせるのが作戦なんですよ、きっと。笑
K-POPの「どうして~」は、全く同感。
知らんがな!!
コメントありがとうございます☆
あたしゃ気になって夜も眠れませんよ(うそ)
これは買え買え作戦なんだろうなぁ
ジャニーズ商売うまいな~
曲の中身よりもタイトルのモヤモヤ感がすっごく残るので、心理学的に何かあるんじゃないかと勝手に疑ってます(笑)